ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム=ラーチャウォーラマハーウィハーンはワット・ポーの名で有名なタイのバンコクにある王室寺院。黄金に輝く巨大な涅槃仏があり、涅槃寺とも呼ばる事もある。

バンコクで最大の最も古くからある寺院でもあり、敷地面積は50ライ(約80,000m2)の面積を有する。寺院の構造は二つに分かれており、本堂や図書室などを中心とする北部分と南に小道をはさんで南部分には庫裏がある。一般公開されているのは北側の部分のみである。
チャクリー王朝開始以来、王族の庇護を背景に成長した。敷地内の仏塔は王や王族の墓のようなものである。
中国の文化とタイ文化の混合様式の代表的な建築の一つとして知られ、仏塔には中国製の陶器の破片がはめられており、中庭では中国の様式を持った像などが飾られている。

タイ古式マッサージの最高機関であるワットポー・マッサージスクールが敷地内にある。ワットポー・マッサージスクールはマッサージ師に対して技能があることを認める証明書や、その証明書を発行する権利をマッサージの教師に発行している。これは公的な資格のないマッサージ業界において、マッサージ師の地位向上に大きく役立っている。

【涅槃仏】

涅槃仏の足の裏全長46メートル、高さ15メートルの涅槃仏が有名である。宗教に熱心なラーマ3世による命で制作が始まった。全身が金箔で覆われており、眼と足の裏には真珠貝の内面が使われている。足の裏にはインドと中国とタイの混合様式で仏教に関することが描かれている。